公立高校入試-数学

古賀市の個別指導学習塾、明徳学館です。
一人ひとりを大切に古賀市内で21年
個別指導一筋で行っています。

 

 

こんにちは、Hです

 

先日行われました、公立高校入試についてお話ししようと思います

 

前回のブログでも少し触れましたが

数学の問題では、過去問には無かった問題が出題されていたので

その問題についてお話しします。

 

 

今までは大問1で計算問題、

大問2で連立方程式を扱う問題でしたが、今回は「確率」が出ました

 

 

今ちょうど中学2年生の皆さんが習ってる分野ですね

 

よく耳にする確率と言えば、降水確率がありますね

 

0~100%から表わされるもので、0%は絶対に起こらなくて

100%だと必ず起きる、という事を示しています

 

 

 

今回の問題では、問題文をしっかり読み

2つの取り出し方の違いが理解できると解けたのかなと思います

 

ただ、その違いは「確率」の分野でとても大事なので

「確率」が苦手な生徒や、2年生の皆さんには

ぜひ解いて欲しいです

 

 

問題は、袋の中に2種類の色のボールが

異なる個数(赤2個、白1個)で入っており

そこからボールを1個取り出し、それを2回行い

取り出したボールの色が異なる確率を比較する問題でした

 

 

ボールの取り出し方により①、②と分けられていました

 

①では、取り出したボールを確認して、袋の中に戻す

 

②では、取り出したボールは袋に戻さず

2個目を袋から取り出す

 

①、②の1個目のボールの行方が

違っているのが分かりましたか

 

1個目のボールを袋に戻すのか

戻さないかで求める確率が大きく変わってきます

 

後は、樹形図を書くと、それぞれの確率が求められます

 

 

この違いを自分で問題から読み取れるようになると

もっと「確率」が解けるようになると思います

 

 

最後に、春期講習のお知らせです

 

残り座席数が少なくなってきております

ご希望の時間帯がある生徒の皆さんは

お早めにお申し込みください

コメント

タイトルとURLをコピーしました